JOB
公開日:

フリーランスのGCPの案件って稼げるの?

現在では、ITを駆使して事業を展開する上でクラウドサービスの利用が一般的になっています。クラウドサービスには「SaaS」「PaaS」「IaaS」といった種類がありますが、中でもIaaSで高いシェアを取っているのがAmazon、Microsoft、Googleです。今回はこの3社の中でも、Googleが展開しているクラウドサービスである「Google Cloud platform (GCP)」に関して、GCPとは何か、どんな内容で案件があるのか、今後も案件が増えていくサービスなのかといった観点で説明していきます。

GCPとはそもそも何かという基礎的なところから、フリーランスエンジニアとして案件を受ける際にはどんな条件で受けれられるのかといった具体的な内容まで触れていきます。 

GCPとは

Google Cloud Platform トップページより

GCPは、世界最大のインターネット検索エンジンとして知られているGoogle社が提供しているサービスです。Googleが社内で使われているものと同じテクノロジーやインフラを使用して、ITリソースを確保することができます。
ITを使って事業を展開していく上では様々な要素が必要になりますが、GCPには必要な構成要素が各種サービスとして用意されており、すばやく開発を行うことができます。

続けて、GCPの具体的な特徴を見ていきましょう。

安易で低コスト

GCPを使うことで、サーバやストレージなどのITリソースを低コストで調達することができます。今まではITサービスを展開するためには、莫大なコストをかけて自前でITリソースを買い揃えていく必要がありました。しかし、GCPやAWSといったクラウドサービスの登場により、自社でITリソースを持つのではなく、他の企業が持っているものを分けて利用させてもらうことができるようになりました。

使用料金に関しては、使った分だけ課金される従量課金制の仕組みになっており、コンピュータを稼働させている時間分だけの費用で済みます。使い方に関しても柔軟な対応が可能で、使用しなくなったものはすぐに破棄することができたり、新規にリソースの追加も簡単にできます。

安定した稼働と高速な通信

GCPで利用される機器は、Googleが設計したネットワークによって構成されており、高速で安定した通信が可能になっています。また、トラフィックが急に増加するようなケースがあっても、すぐ対応できるように仕組み化されているため、高い負荷が急にかかっても大きな支障なく業務を続行することができます。

最新技術が詰まったサービスを利用可能

Googleは、GoogleアドセンスやYoutubeの広告を代表として、AIを活用したデータ解析に関して高い技術力をもっています。GCP内にはAIを活用できるサービスも用意されており、Googleが持つ最新技術を使用することができます

以上のような特徴を持っていることから、AWSやMicrosoft Azureに続いて利用が拡大しているサービスです。

GCP案件の内容とは?

続けて、GCPを扱えるエンジニアであればどんな案件に参画できるのかを見ていきましょう。

GCPの案件は、AWSやMicrosoft Azureと比較してまだまだ数が多くありません。ただ、これからWebアプリケーションを活用して事業を展開していこうと考えているスタートアップ企業では、GCPを採用しているケースも多くあります。そういった企業が募集している案件に参画すれば、新規開発に能動的な関わりができます。

具体的な内容としては下記のようなものがあります。

  • 既存システムのインフラ担当
  • 開発テスト自動化フローの構築
  • データ分析基盤の設計/開発/構築
  • データ分析環境のオンプレミスからクラウドへの移行

GCP案件の特徴として、インフラエンジニアとして他の案件では中々関わることできないデータ分析基盤を扱えることがあります。GCPでは、「BigQuery」「Cloud Dataflow」といったデータ分析に適したサービスを提供しています。データ解析を事業として展開している企業であれば、Googleの高いデータ解析技術を生かすことができるため採用しているところも多いです。そのため、エンジニア向けの案件としてもデータ解析の内容が多く見られます。

GCPの将来性はあるのか?

GCPは今後も普及していくと考えられており、GCP案件の将来性は高いです。

GCPが属しているクラウドサービス業界は、年々市場が拡大しています。MM総研のリサーチ結果では、2018年度の国内クラウドサービス市場規模は約1兆9,422億円という結果でした。この結果は、2017年度と比較して20%近い成長を遂げています。クラウドサービス事業は今後も高い成長率を維持すると考えられており、2022年度には現在の約2倍に拡大すると予想されています。この市場規模拡大に伴い、GCPも売り上げを拡大していくと考えてよいでしょう。

さらに、GoogleはAI技術だけではなくコンテナ技術に特化したサービスをAmazonやMicrosoftに先立って展開しており、現在でも次々と新サービスをリリースしています。コンテナ技術はアプリケーションの実行環境を簡単に扱えるようになることから、近年高い注目を浴びています。この技術に関して、GCPは他の主要クラウドベンダーからリードしている点を考えると、さらにシェアを拡大していく可能性もあります。
これらを踏まえると、GCP案件の将来性は高いと考えてよいでしょう。

フリーエンジニアとして活躍し続ける人材には共通した特徴があります。それが、日ごろ…
続きを読む
近年では、クラウドサービスを利用して事業を展開する企業が増えています。特に新しく…
続きを読む

GCPエンジニアの単価相場は?

次に、GCP案件ではどの程度の単価が設定されているのか見てみましょう。

GCP案件に関しては、月50万~70万の単価で案件が設定されています。
ただ、すべての案件がこの範囲ではありません。経験やスキルによってさらに高い単価で仕事を受けることもできます。特に金融系やゲーム系の業界では、スキルの高いインフラエンジニアを求めている企業も多くあり、より高い単価での案件受注を期待することもできます。

GCP案件で稼ぐためには?

GCP案件を高単価で受けているエンジニアは、どういったスキルや経験を持っているのかを見ていきましょう。GCPの案件では、GCPに関する技術が求められることに加えて下記のようなスキルや経験が求められます。

①マネジメントスキル

100万円以上の単価が提示されているような案件では、リーダーとして人をマネジメントしてプロジェクトを進める力が求められてきます。
高単価の案件を見ると、Webアプリケーションの新規開発や既存環境をクラウドに移行するといったチームとして成果を出すプロジェクトが多く見られます。そこでは、確かなスキルを持ちつつ、チームのメンバーとコミュニケーションをとってプロジェクトを円滑に進めることができる人材が求められてきます。そのため、メンバーをきちんとマネジメントしてプロジェクトを進めることができれば高単価で案件受注を狙えます

②インフラエンジニアとしての経験

GCPは様々なサービスを展開していると言っても、根本にあるのはIaaSとしてITインフラを提供することです。そのため、インフラエンジニアとしてのスキルと経験は必ず求められます。

近年では、オンプレミスで元々ITインフラを持っている企業が、コスト削減のためにクラウド環境に移行するケースも増えてきています。そこで、オンプレミスのインフラに関するスキルや経験を持っているエンジニアは高い適応力があると判断されるケースが多く、高単価の案件受注に繋げることができます。

③AI技術に関する知識

GCPを扱う案件では、データ解析に関わるものが多くあります。これはGCPで提供されているデータ分析サービスやAI技術を活用したいと考える企業が多くあるからです。そのため、GCPを扱える技術とともにAI技術に関する知識を持っていると、必要なエンジニアとして重宝されます。

特に最近ではディープラーニングに対する注目度が高く、理解した上で現場の課題に対してどう活用できるのかを考えられるエンジニアは市場価値が非常に高くなります。

今回の記事ではPythonを活用した機械学習についてご紹介します。 Python…
続きを読む
Python。パイソン。 最近では、人工知能(AI)、マシンラーニング(機…
続きを読む

まとめ

今回はGoogleが展開しているクラウドサービスGCPについて説明しました。GCPとはどんなサービスなのか、エンジニアとしてスキルを持っていればどんな案件に入れるのかについて少しでも知識を深めていただければと思います。

現状でも需要は高く、案件数を見ても今後増加していくことが見込める技術です。特にデータ解析の知見や経験を持っているエンジニアは需要が高まっていることから、高単価で案件を獲得できる可能性が高いです。

GCPについてスキルや経験を持っている方は、これからの需要を見据えてAI技術に関する知見も身に付けましょう。

無料会員登録で、あなたにおすすめの案件やセミナーの情報をお送りいたします。
まずは無料会員登録を。

おすすめ案件

関連タグ

フリーランスエンジニアの案件をお探しします!
上記案件のほか、非公開の案件も多数あります