JOB
公開日:

フリーランスエンジニアの需要は高い?将来性は?

フリーランスエンジニアになって収入を上げたいけど仕事があるか分からない」 
「そもそも自分がフリーランスエンジニアとしてやっていけるのか分からない」 

フリーランスのエンジニアとして独立することを考えた時に、ほとんどの方が不安に感じる点です。そこで、今回はフリーランスエンジニアの需要と将来性についてお伝えします。 

フリーランスエンジニアが世の中に登場した経緯 

IT業界は深刻な人手不足です。平成28年の経済産業省による「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、IT業界は質・量ともに将来大幅に不足すると推測されています。特にスキルを持っているエンジニアが不足するとされているのが、ビッグデータ、IoT、人工知能(AI)、ロボットなどのジャンルです。小学校でプログラミングが必修科目になる2020年には、約37万人のエンジニアが不足するという予想が立てられています。
 出典:IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果~ 報告書概要版 ~ 

自社の人材だけでは仕事を回せない場合に、選択肢のひとつとして即戦力となるフリーランスエンジニアを雇う企業が増えるようになりました。企業から見ても、正社員として「転職者」を受け入れるよりも低いリスクで優秀な人材を雇えることからフリーランスの受け入れには積極的になっている企業が増えています。企業の中では、社員採用である「転職」とフリーランスエンジニアの「受け入れ」は根本的に異なるものだと位置づけられている場合がほとんどです。 

社員採用である「転職」 

基本的には企業の採用基準を満たしているかどうかを人事部が厳正に審査を行い、採用可否を決定します。その際には、スキルだけでなく将来の成長性や、企業文化とのマッチングまで多面的に素質が見られます。労務問題などのリスクもある為、企業は社員採用時には慎重にならざるを得ないのです。 

フリーランスエンジニアの「受け入れ」 

企業にとっては自社で補えないリソースを、ビジネスパートナー(協力会社)から調達するという「購買」に位置づけられる方法となります。企業にとっては、必要な期間のみ稼働してもらい、プロジェクトが終了するタイミングで契約を解除できるという便利さがある上に、労務問題等のリスクもありません。その結果、社員採用よりもハードルが下がりやすいです。フリーランスエンジニアの受け入れは案件(プロジェクト)ごとに行うケースが多く、3ヶ月の期間毎に契約更新を行う場合が多いです。 

なぜフリーランスエンジニアの需要が高い? 

どの企業もエンジニアが不足している現状では、自社でエンジニア未経験の社員を一人前にするまでしっかりと育成する必要が出てきました。エンジニアを育成するには膨大な時間とお金がかかります。その点、フリーランスエンジニアであれば、育成にかける時間とお金は必要なく、需要が高まっているのです。加えて、十分な実力があるエンジニアであるにも関わらず 

「自分がフリーランスエンジニアになれると思わない」 
「自分では仕事が続かなそう」 

と考える方も多くいます。その為、フリーランスエンジニアの数が案件に対して少なくなっている現状があります。 

日本でエンジニアが不足している理由 

そもそもなぜ今エンジニアの需要が高いのかといえば、IT市場の拡大やIT技術の進歩の速さが挙げられます。まず、IT市場の拡大について見ていくと、スマートフォンの普及とともにWebサービスが急拡大し様々なサービスが普及してきました。日常ではスマホアプリ、Amazonなどの通販サービス、YouTubeなどの動画サービスなどWebサービスに接しない日が無いくらいインターネットが身近になり、インターネットなしでは生活できなくなってきています。日常に浸透したIT技術が今後も進化し、様々なサービスが誕生することで市場はどんどん拡大していくでしょう。こういった市場の拡大とともにエンジニアが必要となり、日本ではより一層エンジニアが足りない状況になっていきます。 

次にIT技術の進歩の速さについて見ていくと、Web/IT技術の進歩が早くなっていることに対して人材育成が追いついていません。特に最先端技術を扱える人材が不足しており、海外のエンジニアを雇用する企業も続々と出てきています。特に最近注目されている機械学習AIを扱う人材は不足しており、今後も需要が拡大していくこと予想されています。プログラミング言語で見ると「Python」に注目が集まっています。Webサービス、データ分析、機械学習などを実装可能な言語であるため、今後更に需要が拡大していくことを見越して学ぶエンジニアが増えています。 

労働環境の改善 

労働環境を見ても、状況の変化を見て取れます。数年前まで言われていたような、エンジニアの労働環境を示す3K(キツイ、帰れない、給料安い)の時代はIT業界では終わっています。理由としては、今の企業にとってエンジニアは欠かせない存在だからです。エンジニアはもうただプログラミングを書く人材ではありません。ITを通じて、クリエイティブなサービスや技術を生みだすことができる人材と認識され始めています。このように、エンジニアの雇用環境改善に力をいれる企業が増えていることからも、フリーランスエンジニアの需要が高まっている背景を見て取れます。 

フリーランスエンジニアがIT企業に採用されやすくなるためには? 

いくら人材不足とはいえ、企業はフリーランスエンジニアなら誰でも雇いたいというわけではありません。未経験だったり経験が浅いエンジニアを雇ってしまったら、仕事が思うとおりに進まなくなってしまいます。そのため、企業側は仕事をサクサク進めてくれる優秀なエンジニアを雇いたいと思っています。ただ、企業がフリーランスエンジニアを雇う際には、20~30分の簡単な面談を行うだけの場合もあります。 

企業からすれば、その短い時間の中でフリーランスエンジニアの自己PRや経歴を聞き、その人の実力を推し測らなければなりません。逆にフリーランスエンジニアからしても、短い時間の中でいかに自分の実力をPRできるかが採用への鍵になります。実力をPRするには、エンジニアとしての実務経験自己PRを論理的に話す必要があります。 

一例をあげてみると 

「私は以前、食品スーパーの販売職をしていましたが自分の仕事のレジ打ちや品出しは将来IT技術によって置き換わってしまうのではないかと考えました」 
という自分に起こった問題の話から入り  


「そんな時、プログラミングを自らネット上で学べると聞き、学んでみたらすごく面白くてwebサービスを作って公開してみた」 
という自分にとっての転機の話をします。 

「将来は有能なエンジニアになって人に喜ばれるようなwebサービスを作っていきたい」
 このように、自分に起こった最初の問題が解決された内容を話す方法は効果的です。自己PRを面接官へ倫理的に伝えることで採用される確率を上げることができるのです。 

フリーランスエンジニアの将来性とは? 

安定した収入を得られる将来を築くためには、「自分で稼げる力」を身につけることが重要です。例えば、エンジニアとして積んだ経験をブログで情報発信したり、持っているスキルを使ってクラウドソーシングで案件を受注する、などのように経験やスキルを武器に稼ぐ力に変えていくことが必要になります。 

これはフリーランスエンジニアに限った話ではないですが、この変化の激しい時代に生き残っていくためには、自ら情報発信をしていくことに価値があるからです。特にエンジニアは専門的な内容を扱って仕事をしていく分、人にわかりやすく伝える力がより必要になる職種だと思います。その能力も伸ばしていく努力を少しずつでも重ねていきましょう。 

フリーランスエンジニアの需要がなくなるとしたら 

全ての案件がAIで済んでしまうようなことになれば、フリーランスエンジニアの需要は無くなるでしょう。しかし、そんなことは何十年後になるかわかりません。どうなるかわからない未来を不安に思って動けなくなるよりも、今自分が持っているスキルを伸ばして稼ぐ力をつけていくことを考えましょう。もちろん、今のままで良いという考えは危険です。技術に進化は激しくスキルが陳腐化するスピードも今まで以上に早くなっていくでしょう。

それらを、すべて一人でアンテナを張り巡らして情報収集するのは不可能でしょう。そこで企業の求人動向や技術の流行り廃りなどを相談できるエージェントを見つけましょう。 

おすすめ案件

関連タグ

フリーランスエンジニアの案件をお探しします!
上記案件のほか、非公開の案件も多数あります